2018/04/27(金)
大きな木箱
食育出前授業『ハロー!どっこくん』の大判紙芝居などの
荷物を入れて日本全国を旅していた木箱

2012年の東海テレビ「わんだほまつり」に
伺ったときに作っていただいたものです
たくさんの思い出のある木箱ですが宅配便の規定が変わり
この木箱では送れなくなってしまったところも出たので
残念ながら今日でお別れです

これからは新しいケースで日本全国の幼稚園や保育園に伺います!

食育出前授業『ハロー!どっこくん』についてはこちらから
荷物を入れて日本全国を旅していた木箱

2012年の東海テレビ「わんだほまつり」に
伺ったときに作っていただいたものです

たくさんの思い出のある木箱ですが宅配便の規定が変わり
この木箱では送れなくなってしまったところも出たので
残念ながら今日でお別れです


これからは新しいケースで日本全国の幼稚園や保育園に伺います!

食育出前授業『ハロー!どっこくん』についてはこちらから
2018/04/13(金)
オリンピックのメダルを私たちが作る!
家の中にもういらなくなった電気コードや古い携帯、ACアダプタ…
その中の金属資源からオリンピックのメダルを作る「みんなのメダルプロジェクト」にフジテレビがメディアとして参加しました。
「都市鉱山」からオリンピックのメダル作る!なんてすごく夢のある話じゃありませんか〜
先月から社内に回収用のボックスを置き、昨日はじめて専門業者の方が取りに来てくださいました。



↑デジカメやドライヤー、、、わずか2週間ですでにボックスがいっぱいな感じ〜
それだけではありません、社内から我々の部署に持ってきてくれたものもいっぱいあります。↓

そして、もろもろ詰めて、業者の方の車がいっぱいになりました(^O^)

オリンピックとパラリンピックのために5000個のメダルを用意する必要があり、そのために約8トンの金属が必要だそうですが、これで◯分の1のメダルができるのでしょうか〜
私もパソコンと電気コードを出しました。
どなたかの選手のメダルに我が家のものが入っていると思うと、なんだか夢が膨らみますp(^_^)q
まだまだ集めますよ〜
その中の金属資源からオリンピックのメダルを作る「みんなのメダルプロジェクト」にフジテレビがメディアとして参加しました。
「都市鉱山」からオリンピックのメダル作る!なんてすごく夢のある話じゃありませんか〜
先月から社内に回収用のボックスを置き、昨日はじめて専門業者の方が取りに来てくださいました。



↑デジカメやドライヤー、、、わずか2週間ですでにボックスがいっぱいな感じ〜
それだけではありません、社内から我々の部署に持ってきてくれたものもいっぱいあります。↓

そして、もろもろ詰めて、業者の方の車がいっぱいになりました(^O^)

オリンピックとパラリンピックのために5000個のメダルを用意する必要があり、そのために約8トンの金属が必要だそうですが、これで◯分の1のメダルができるのでしょうか〜
私もパソコンと電気コードを出しました。
どなたかの選手のメダルに我が家のものが入っていると思うと、なんだか夢が膨らみますp(^_^)q
まだまだ集めますよ〜
<< 前のページへ 次のページへ >>
DAIBA-CITY BLOG
お台場には家族連れ、カップル、外国人観光客、障がいのある方々など、大勢の人たちが訪れます。台場=DAIBAは、まさにダイバーシティの街。フジテレビCSR推進室では、多様性を尊重しながら、地域社会や子どもたちのための活動、さらには災害に遭われた方々への復興支援などを行っています。




- 2019年 2月 (1)
- 2019年 1月 (1)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年 9月 (1)
- 2018年 8月 (2)
- 2018年 7月 (4)
- 2018年 6月 (4)
- 2018年 5月 (2)
- 2018年 4月 (3)
- 2018年 3月 (3)
- 2018年 2月 (2)
- 2018年 1月 (4)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (4)
- 2017年 9月 (5)
- 2017年 8月 (6)
- 2017年 7月 (5)
- 2017年 5月 (4)
- 2017年 4月 (8)
- 2017年 3月 (10)
- 2017年 2月 (2)
- 2017年 1月 (6)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (4)
- 2016年 9月 (5)
- 2016年 8月 (4)
- 2016年 7月 (4)
- 2016年 6月 (8)
- 2016年 5月 (5)
- 2016年 4月 (10)
- 2016年 3月 (6)
- 2016年 2月 (7)
- 2016年 1月 (3)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (15)
- 2015年 9月 (5)
- 2015年 8月 (14)
- 2015年 7月 (7)
- 2015年 6月 (6)
- 2015年 5月 (5)
- 2015年 4月 (8)
- 2015年 3月 (9)
- 2015年 2月 (7)
- 2015年 1月 (10)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (12)
- 2014年 9月 (8)
- 2014年 8月 (6)
- 2014年 7月 (11)
- 2014年 6月 (5)
- 2014年 5月 (1)
- 2014年 4月 (1)
- 2014年 3月 (5)
- 2014年 2月 (3)
- 2014年 1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年10月 (4)
- 2013年 9月 (2)
- 2013年 8月 (4)
- 2013年 7月 (4)
- 2013年 6月 (3)
- 2013年 5月 (3)
- 2013年 4月 (3)
- 2013年 3月 (7)
- 2013年 2月 (5)
- 2013年 1月 (2)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (6)
- 2012年 9月 (5)
- 2012年 8月 (6)
- 2012年 7月 (6)
- 2012年 6月 (5)
- 2012年 5月 (4)
- 2012年 4月 (9)
- 2012年 3月 (13)
- 2012年 2月 (9)
- 2012年 1月 (8)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (13)
- 2011年10月 (18)
- 2011年 9月 (25)

- SDGs(3)
- アウェアネスカラー(0)
- 東京2020(2)
- CSR活動報告(116)
- ずっとおうえんプロジェクト(37)
- ハロー!どっこくん(33)
- あなせん(31)
- あなせん お手紙(15)
- フジテレビで遊ぼう!(1)
- 番組(13)
- チャリティ(3)
- 人権(2)
- PARA☆DO(2)
- GLITTER(33)
- 環境活動(11)
- 清掃活動(8)
- 夏休みイベント(29)
- ドーナッツセミナー(1)
- こども笑顔(1)
- ひまわり笑顔のサイクルプロジェクト(5)
- あれこれ(37)
- こぼれ話(21)
- ごあいさつ(5)
- 旅の話(12)
- 猫の話(11)
- イベントの話(28)
- アートの話(42)
- 考えさせらた事(3)