有野のもしもし大作戦
2回目が終わった!平日の昼間なせいか、
とある場所からかけているので非通知でかけているせいか、みんなの出席率が悪かった。
【TEL】<プルルルル〜♪...ヾ(゚▽゚*)≡=3 デンワデンワ♪
留守電にも入れたりしたが、
もう一度かけることは少ないと思います。
<(_ _*)>" ゴカンベンヲ
仕事中は、旦那さんが出ようとお母さんが出ようと
そつなく話してる僕ですが、( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤーーーリッ
学生時代は、女の子の家に電話をして親や兄弟が出ると、
無言で切っていた僕でした。♪ポッ(。・・。)(。・・。)ポッ♪
ゲームを通じて、社交的になりました。
★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*(^∇゚*)ノ" いえい!
挑戦収録後・・・
カトケンは合計20時間でクリア、
スーマリ3は連続18時間プレイと
プリンス・オブ・ペルシャ以来、長くやってなんぼ!
┗┫ ̄皿 ̄┣┛┫:・'.::おりゃぁ〜!
みたいになってたところ
今回の「突撃!風雲たけし城」はなんと5時間でクリア出来た!
ヤッタネ!!(v゜ー゜)ハ(゜▽゜v)ィェーィ♪
終わった後、あんな空気になってましたが、視聴者のゲーマーのみんな安心してくれ!収録が終わった後もあんな空気やったぞ!
( ̄ ̄ ̄ ̄□ ̄ ̄ ̄ ̄)チッ
終わってから現場に来た松井Pでさえ、好意的ではない感じの
「もう終わったんですか!?じゃあ、あの部分を長くしよう」
ペチャクチャ( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ペチャクチャ
というディレクター会議が始まるくらいの総スカンぶりだった。
。(・−・)?
ラストステージで、ワザと死ねばよかったのかなぁ、
プロ失格だ (。p_q 。) クスン。oO
と反省なんかするもんかーーーーー!!!!!
唯一あの空気の中で好意的だったのは、高尾山に住んでる技術の須田さんだけだった。@(ノo^ェ^)@ノうっき〜♪
須田さんは一杯ひっかけて帰っただろう。
クリアするのが遅すぎてもアカンし、
早かったら早いで無言のプレッシャーをかけてくる。
3rdシーズン始まって2回目だが、僕から言えることは
至急、対談クリエイター求む!!!!!!
( ̄人 ̄)お願い…。。。
懐かし横丁に行った・・・&ご報告
今回、小田原にある"懐かし横丁"におじゃました。
こちらの"懐かし横丁"だが、実は入口に貼り紙がしてて、
「自転車のとめ方が悪い人は入れません」とか、
「あいさつができない子は入れません」
とかいろいろ書いてた。
子供達は本当に帰る時ちゃんとあいさつをしていた!
(子供):「おじゃましましたぁ〜。
(^o^* )ノ(*^O^*)ノ( *^o^)ノ」
懐かし横丁、人ん家なのか!エ━(゚ロ゚;)━ッ!!
でも、今も子供の1日のおこづかいで遊べてマナーも教えてくれるちゃんとした駄菓子屋さんがあるというのは、
子供にとっていいことだ。o(* ・∀・)oニコッ
それに引きかえ、お台場の駄菓子は高すぎだ!
(◎`ε´◎ )ブーー!
追伸:僕の嫁不足は解消されました。
ありがとうございました。
詳しくは、僕のホームページまで。
新人ADよかですか?
新人AD浦ノ川のびたろうの働きぶり(* ̄▽ ̄)ノ
(「大変ばってん、頑張るとです。」(浦談))
もうちょっとなまりを強調するように言っておきますね。
まだ見れてない人の為に言っておくと、
浦ノ川はタレントでいうと、大原かおりに似ています
( ̄∇ ̄;)
おっぱいはボイ〜ンと大きくないですが、
ウラの皮はびろ〜んと長いです。伸びています(*´_ゝ`)
(「それはどこのこととですか?!」(浦談))
そして今回から新しく始まったプチコーナー
"有野のもしもし大作戦"
CSフジテレビに新しい風を吹き込みますo(*^▽^*)o~♪
「元祖西遊記スーパーモンキー大冒険」
の情報を知っている方は、どんどん応募してきて下さい━ヽ(*´・ω・`*)ノ━
僕の希望としては、
黒木瞳似の主婦からのお悩み相談待ってます━
\(≧▽≦)/━
(「奥菜恵似の主婦でもOKです。m(_ _)m ペコリ」(梅談))
↑ココは浦ノ川の一言やろ!ちっ、でしゃばりAPめっ!!!(゛Å゛#)
(「有野さん浦川とです…」(T-T))
たまゲー
神保町のミッキー吉野に会った(うそ!)(p_・q)エヘッ
ミッキーというゲームセンターへ行ったo(*^▽^*)o
入口は1階なのだが、ゲームは2階にあり、
パチスロは半階下りた所にあり、簡単なダンジョン風ゲームセンターだった。
ε=ε=ε=ε=ヾ( ゚д゚)人( ゚д゚)ノ゙
1番びっくりしたのは、入口のUFOキャッチャーだった!
景品がとにかく凄かった Σ(゜ロ゜;)!!
関西では、伊勢海老のUFOキャッチャーがあるのだが、
そんな高級、伊勢海老をはるかに凌ぐ景品。
値段にして1つ100万円はあっただろう・・・。必見やわ!
店内のゲームは、安心の価格だ。(^―^)
でも秋葉原の時のトラウマだろうか、
「一機ください」
って、誰にも言えへんかった...........φ(´ε`*)
挑戦もえらい事になっとるので見て下さい!O(≧∇≦)O
タケカワユキヒデ氏も楽しみだと言っていました(想像)
v(^∀^*)
<< 1 >>
<<前へ 次へ>>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
- 2019年 2月 (1)
- 2019年 1月 (1)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (4)
- 2018年 9月 (2)
- 2018年 8月 (1)
- 2018年 7月 (4)
- 2018年 6月 (4)
- 2018年 5月 (3)
- 2018年 4月 (2)
- 2018年 3月 (5)
- 2018年 2月 (2)
- 2018年 1月 (1)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年 9月 (1)
- 2017年 8月 (3)
- 2017年 7月 (3)
- 2017年 6月 (4)
- 2017年 5月 (4)
- 2017年 4月 (2)
- 2017年 3月 (3)
- 2017年 2月 (4)
- 2017年 1月 (1)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (1)
- 2016年 9月 (2)
- 2016年 8月 (3)
- 2016年 7月 (7)
- 2016年 6月 (9)
- 2016年 5月 (6)
- 2016年 4月 (3)
- 2016年 3月 (4)
- 2016年 2月 (4)
- 2016年 1月 (4)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (5)
- 2015年 9月 (1)
- 2015年 8月 (6)
- 2015年 7月 (8)
- 2015年 6月 (2)
- 2015年 5月 (3)
- 2015年 4月 (6)
- 2015年 3月 (7)
- 2015年 2月 (6)
- 2015年 1月 (4)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (1)
- 2014年 9月 (2)
- 2014年 8月 (7)
- 2014年 7月 (5)
- 2014年 6月 (3)
- 2014年 5月 (4)
- 2014年 4月 (4)
- 2014年 3月 (2)
- 2014年 2月 (5)
- 2014年 1月 (1)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (4)
- 2013年 9月 (3)
- 2013年 8月 (9)
- 2013年 7月 (5)
- 2013年 6月 (8)
- 2013年 5月 (5)
- 2013年 4月 (4)
- 2013年 3月 (1)
- 2013年 2月 (4)
- 2013年 1月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (4)
- 2012年 9月 (4)
- 2012年 8月 (5)
- 2012年 7月 (4)
- 2012年 6月 (4)
- 2012年 5月 (7)
- 2012年 4月 (6)
- 2012年 3月 (2)
- 2012年 2月 (5)
- 2012年 1月 (4)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年 9月 (4)
- 2011年 8月 (22)
- 2011年 7月 (5)
- 2011年 6月 (4)
- 2011年 5月 (8)
- 2011年 4月 (5)
- 2011年 3月 (5)
- 2011年 2月 (6)
- 2011年 1月 (7)
- 2010年12月 (6)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (7)
- 2010年 9月 (4)
- 2010年 8月 (13)
- 2010年 7月 (7)
- 2010年 6月 (2)
- 2010年 5月 (4)
- 2010年 4月 (6)
- 2010年 3月 (8)
- 2010年 2月 (6)
- 2010年 1月 (67)
- 2009年12月 (9)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (8)
- 2009年 9月 (11)
- 2009年 8月 (147)
- 2009年 7月 (9)
- 2009年 6月 (9)
- 2009年 5月 (9)
- 2009年 4月 (8)
- 2009年 2月 (4)
- 2009年 1月 (3)
- 2008年12月 (1)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (3)
- 2008年 9月 (4)
- 2008年 8月 (1)
- 2008年 7月 (2)
- 2008年 6月 (1)
- 2008年 3月 (2)
- 2008年 2月 (2)
- 2008年 1月 (4)
- 2007年12月 (2)
- 2007年11月 (5)
- 2007年10月 (1)
- 2007年 9月 (4)
- 2007年 8月 (3)
- 2007年 7月 (2)
- 2007年 6月 (3)
- 2007年 5月 (6)
- 2007年 4月 (1)
- 2007年 3月 (1)
- 2007年 2月 (2)
- 2007年 1月 (5)
- 2006年12月 (4)
- 2006年11月 (4)
- 2006年10月 (1)
- 2006年 9月 (2)
- 2006年 8月 (2)
- 2006年 7月 (3)
- 2006年 6月 (7)
- 2006年 5月 (2)
- 2006年 4月 (2)
- 2006年 3月 (4)
- 2006年 2月 (4)
- 2006年 1月 (5)
- 2005年12月 (4)
- 2005年11月 (3)
- 2005年10月 (4)
- 2005年 8月 (4)
- 2005年 7月 (5)
- 2005年 6月 (3)
- 2005年 5月 (4)
- 2005年 4月 (6)
- 2005年 3月 (3)
- 2005年 2月 (4)
- 2005年 1月 (4)
- 2004年12月 (6)
- 2004年11月 (6)
- 2004年10月 (6)